NEW GRADS

Interview

期待の新卒入社組!
ミスリルの未来を担う若者たち。
キャラドットデザイナー 馬 于蘋
エンジニア       柿川 広太朗
数ある企業の中からミスリルを選んだ理由とはーー。
ー 簡単に自己紹介をお願いします。

柿川

ミスリルではクライアントエンジニアを務めさせていただいています。

現在はゲームの核となる、バトルのメインプログラマーを任せていただいています。

キャラクターのドットデザイン制作をしたり、キャラドットが動くようにアニメーションを制作している馬です。

ー 多くのゲーム会社がある中でミスリルに惹かれた理由とは?

柿川

僕が通っていた専門学校で実施された合同企業説明会でミスリルのことを知りました。

当時のミスリルは少数規模ということもあり様々な業務を任せてもらえるという話を聞きました。

他にも魅力的な企業はたくさん来ていたのですが、とにかく色々な経験を積んで成長したいという気持ちが強かったということもあり、本気でミスリルに入社したいと思うようになりました。

当時ミスリルでインターンをしていた大学の知人に紹介してもらい私もインターンとして参加させていただくことになりました。

ドットデザインはほとんど未経験だったのですが、とても楽しく取り組むことができもっと技術を磨きたいと思うようになりました。

また会社のゲーム作りに本気で取り組む姿勢やコミュニケーションをとりやすい社風が好きになり、本気で内定がもらえるように頑張るようになりました。

学生と社会人の違い。
入社して何を感じ、何を学んだのかーー。
ー 実際に入社してみて、雰囲気はどうでしたか?

柿川

入社直後は自分のスキル不足を感じるだけでなく、社会人として必要なビジネスマナーもわからないことばかりでとても苦労しました。

ですが僕がわからないことに直面する度に先輩が丁寧に指導してくれたので少しずつではありますが着実に成長することができました。

先ほどもお話した通りドットデザインは未経験だったので、何から始めればよいのかわからない状態でした。

しかし大ベテランの先輩が1からドットデザインのノウハウを教えてくださったので、少しずつではありますがレベルアップすることができました。

 

できることが少しずつ増える中でチームにも経験者が増えてきて、今では業界トップクラスのドットチームになったと思います。

ー 業務をやっていて嬉しい・楽しいと感じる瞬間はありますか?

柿川

できなかったことができるようになった時や新しく学んだ技術が仕事で活かすことができた時は嬉しいと感じます。

特にエンジニアチームは技術研究に前のめりな方が多く学んだ技術を共有する機会もあるので、日々成長している実感があります。

また自分で上手く実装できたと思った部分を褒めてもらえるとモチベーションが高まり、次はもっと良い実装ができるように頑張ろうと身が引き締まります。

初めて自分の制作したドットキャラクターにエフェクトやボイスがついてゲーム画面でみれた時はすごく感動しました。

昔から自分の作ったものをゲーム画面で見たいという夢があったので実際に見た時は興奮しました。

ゲーム作りに集中するための環境づくり。
充実した福利厚生とはーー。
ー ミスリルでは様々な福利厚生がありますが実際に利用されているものはありますか?

柿川

月に1度に利用できる映画鑑賞補助制度は使う人も多くて良い制度だと思います。

僕は話題の映画を見て表現の幅を広げる勉強をしたり、会社で話題のネタにしてコミュニケーションに活かすようにしています。

 

あとは業務時間内に終わらなかった作業をしたり、プロジェクトが忙しい時期に残業をする際は夜食を無料で食べれる制度を利用しています。

ラインナップが豊富で飽きることはないですし、お財布にも優しい制度なのでとても助かっています。

私も夜食提供制度はよく利用しているので同じ気持ちです。

他にも様々な福利厚生を利用してはいるのですが、その中で最もありがたいと感じているのは社宅制度です。

以前までは会社まで片道1時間半以上かかる場所に住んでいて早起きや通勤ラッシュがとても辛く、会社に到着する頃にはヘトヘトになっていました。しかし社宅制度を利用するようになった今は徒歩で出社できる距離になり、これまでの移動時間は休息や仕事に割り当てられるようになりました。

若手が創るミスリルの未来。
思い描くビジョンとはーー。
ー 今後どういったことをやりたい等、目標はありますか?

柿川

代表の孟山が作りたいもの全てを実現できるエンジニアになりたいです。

孟山とは最高に面白いゲームをユーザーに届けたいと常々話をしており、僕自身も環境が充実しているミスリルであれば絶対にできると信じています。

 

そんな最高のゲームを作るためにもまずは僕を含め若手メンバー全体のレベルを底上げをしたいです。

チームには業界トップクラスの方や経験豊富なベテランが多く在籍しているものの、僕のような若手が多いことも事実です。そんな若手が成長することでこれまで育成に割いていた時間を技術研究に活かす等、チームとしても個人としても出来ることの幅が広がります。

出来ることが広がればゲームのクオリティアップにも繋がると思っているのでまずは同僚とも協力しあいながらレベルアップしていきたいです。

会社内外でゲーム業界全体のドットデザイナーの数が減ってきているとよく耳にします。

確かに昔から考えると今はグラフィック表現の幅は広がっているので、デザイナーが分散してしまうのは仕方がないことだと思います。

そんな中で私はミスリルでドットデザインの楽しさや奥深さをたくさん知ることができたので、ドットデザインに挑戦してみたいと思える人が増えるよう、キャラクターの魅力を最大限に引き出せるドットデザイナーを目指していきたいです。

ー 最後に、今ゲーム業界を目指している学生の方へ向けてアドバイスをください。

デザイナーはゲームや映像作品をただ見るのではなくじっくり見て研究することが大事だと思っています。じっくり見ることで良いものとそうでないものの違いに気付けるだけでなく表現の仕組みを理解することができます。そこで得られたノウハウを自分の作品で活用することで技術として身に付き、仕事でも必ず役に立つはずです。

こういった習慣は学生の時から取り組めることだと思うので是非意識してみて欲しいです。

またミスリルに興味がある方はインターンに来ていただくのもおすすめです。会社のことを知れるだけでなく自分の興味が広がるなど良いことがたくさんあると思います。

まずはカジュアル面談からでも構わないのでご連絡いただけると嬉しいです!

柿川

何かわからないことがあった時まずは自分で解決する努力をしてみて欲しいです。

誰かに聞いて解決するのは簡単ですが、自分で調べることで予備知識が広がったり「調べ方」も上手くなります。

 

それと実際に仕事をするようになった時には様々なタスクが振られることになると思いますが、もしタスクが終わったら次に何ができるかを探しにいく姿勢を身につけて欲しいです。その動き方ができれば新しいことに挑戦させてもらえてスキルアップし、どんどんゲームづくりが楽しくなると思います。

特にミスリルの人は僕も含めて積極的な人大歓迎です!

挑戦意欲のある方のご応募お待ちしています。

募集要項はこちら
Client Engineer
クライアントエンジニア
Character Pixel Artist
キャラドットデザイナー
Let’s make something together
C
o
n
t
a
c
t